渥美電鉄ED1形電気機関車

渥美電鉄ED1形電気機関車
名鉄デキ150形電気機関車
豊橋鉄道デキ200形電気機関車
ED1形1
基本情報
運用者 渥美電鉄名古屋鉄道豊橋鉄道
製造所 木南車輌製造
製造年 1939年昭和14年)
製造数 1両
廃車 1984年(昭和59年)
主要諸元
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流500 V(架空電車線方式
車両重量 20.0 t
全長 9,430 mm
全幅 2,500 mm
全高 3,750 mm
車体 半鋼
台車 ブリル 27GE-1
主電動機 WH 101-H
主電動機出力 50 PS
搭載数 4基 / 両
歯車比 69 : 15
制御装置 直接制御 GE K-38
制動装置 GE SJ-5自動直通ブレーキ
備考 1944年の諸元表より[1]
テンプレートを表示

渥美電鉄ED1形電気機関車(あつみでんきてつどうED1がたでんききかんしゃ)は、渥美電鉄が新製した直流電気機関車。幾度かの改番を経て、晩年はデキ200形と改称されていた。

概要

1939年(昭和14年)に新製された電気機関車である。架線電圧600V専用の車両で木南車輌製造製、凸字形で、軸配置はB+B、出力は194kWであった。

1940年(昭和15年)、渥美電鉄は名古屋鉄道に吸収合併され、名古屋鉄道渥美線となる。合併に際して本形式はデキ150形151に改称される。

1954年(昭和29年)、渥美線は豊橋鉄道に譲渡されると、デキ150形151も譲渡される。形式番号はそのままであったが、1968年(昭和43年)にデキ200形201に改称する。その後、台車をブリル27からC12への変更、前照灯をシールドビーム2灯に変更などの改良がされている。

貨物輸送の他、花田操車場(花田貨物駅ともいう。現・花田信号所新豊橋駅 - 柳生橋駅間)での貨車の入換、日本国有鉄道との貨車の受け渡しに従事していた。

1984年(昭和59年)、豊橋鉄道の貨物営業の廃止により、廃車となる。廃車後はワム20形(21)貨車とともに伊良湖フラワーセンターで静態保存されていたが、2005年(平成17年)に伊良湖フラワーセンターが閉鎖された際に撤去された。

脚注

  1. ^ 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』アルファベータブックス、2019年、165頁。ISBN 978-4865988475。 
名古屋鉄道の前身事業者が導入した車両
  • 名電社章 名古屋電気鉄道名鉄社章 (旧)名古屋鉄道 (-1925年)
電車
電動貨車
貨車
  • 名鉄・名岐社章 (旧)名古屋鉄道(1925年-1930年)名岐鉄道(1930年-1935年)
    尾鉄社章 尾西鉄道(1925年譲受)美濃電社章 美濃電気軌道(1930年合併)長良軽便社章 長良軽便鉄道(1920年美濃電へ合併)岐北軽便社章 岐北軽便鉄道(1921年美濃電へ合併)各鉄社章 各務原鉄道(1933年合併)
電車
気動車
客車
電気機関車
蒸気機関車
電動貨車
貨車
事業用車
  • 愛電社章 愛知電気鉄道(1935年名岐鉄道と合併、名古屋鉄道成立)
電車
電気機関車
電動貨車
貨車
  • 瀬戸電社章 瀬戸電気鉄道(1939年合併)
電車
気動車
電気機関車
電動貨車
貨車
  • 三鉄社章 三河鉄道(1941年合併)岡電社章 岡崎電気軌道(1927年三鉄へ合併)
電車
気動車
客車
電気機関車
蒸気機関車
電動貨車
貨車
事業用車
  • その他の前身事業者
渥電社章 渥美電鉄(1940年合併)
電車
電気機関車
  • ED1形
貨車
東美社章 東美鉄道(1943年合併)
電車
蒸気機関車
竹鉄社章 竹鼻鉄道(1943年合併)
電車
貨車
谷鉄社章 谷汲鉄道(1944年合併)
電車
貨車
知多鉄社章 知多鉄道(1943年合併)
電車
碧電社章 碧海電気鉄道(1944年合併)
電車
  • 関連項目
名古屋鉄道のロゴマーク 名古屋鉄道車両
  • 現有車両
特急型電車
VVVF車
SR系高性能電車
通勤型電車
VVVF車
SR系高性能電車
新造車
機器流用車
  • 5000系II
地下鉄
乗入用電車
鶴舞線
上飯田線
機関車
電気機関車
貨車
長物車
ホッパ車
  • 過去の車両
特急型電車
VVVF車
新造車
機器流用車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
1500V線区
鉄道線用電車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
AL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
HL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
600V線区
鉄道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
2軸ボギー車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
連接車
改造車
600V線区
軌道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
  • モ90形II
2軸ボギー車
引継・新造車
譲受車
連接車
新造車
譲受車
気動車
蒸気動車
譲受車
ガソリンカー
引継車
ディーゼルカー
優等列車用
軽快気動車
機関車
電気機関車
ディーゼル機関車
ガソリン機関車
蒸気機関車
電動貨車
有蓋車
荷物車
貨車
有蓋車
有蓋緩急車
通風車
無蓋車
長物車
ホッパ車
事業用車
散水車
モノレール
  • 関連項目
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。
豊鉄社章 豊橋鉄道の車両

現有車両

渥美線

1800系II

東田本線

モ3200形 - モ3500形 - モ780形 - モ800形II - T1000形

過去の車両

渥美線(1500V昇圧後)

電車:7300系
貨車:ホム100形

渥美線(600V時代)

電車:1900系 - 1750系 - 1810系 - 1730系 - 1720系 - 1800系I - モ1710形 - 1700系 - モ1400形 - ク2400形 - ク2000形 - モ1310形(←モ680形) - モ120形 - ク2300形 - モ1300形 - ク2310形 - モ140形 - モ150形 - ク2240形 - 1600系
電気機関車:デキ200形 - デキ210形 - デキ350形 - デキ400形 - デキ450形 - デキ850形
電動貨車:デワ10形

東田本線
田口線