韓偓

韓 偓(かん あく、844年会昌4年) - 923年(龍徳3年))は、中国代末期の詩人。は致堯。一説には致光、致元とも。京兆府万年県の人。母は李商隠の妻の姉妹。

略歴

韓瞻の子として生まれた。龍紀元年(889年進士に及第。左拾遺、諫議大夫などを経て兵部侍郎、翰林学士承旨にまで昇進。唐末の混乱期にあって王室に忠誠をつくし、昭宗に信頼された。しかし、時の権力者でのちに帝位を奪った朱全忠に憎まれ、その後地方の小官(県令・司馬)に左遷された。そして王審知の庇護を受けるようになってその地で生涯を終えた。

後世に香奩体(こうれんたい)と呼ばれた女性関連の官能的な表現を用いた詩を集めた『香奩集』があり、それ以外の官人としての詩作品は『韓内翰別集』としてまとめられており、韓偓の詩は二つの側面がある。

中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
韓偓

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef