細川有孝

 
凡例
細川 有孝
時代 江戸時代中期
生誕 延宝4年5月23日(1676年7月4日
死没 享保18年6月19日(1733年7月29日
改名 熊次郎(幼名)→有孝→宗貫(法名)
官位 従五位下、和泉守
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉
肥後宇土藩
氏族 肥後細川氏
父母 父:細川行孝
母:佐舞(三、源立院、加来佐左衛門の娘)
兄弟 宮松、三之助、有孝
清涼院細川利重の娘)
興生
テンプレートを表示

細川 有孝(ほそかわ ありたか)は、肥後国宇土藩の第2代藩主。初代藩主・細川行孝の三男。

生涯

元禄3年(1690年)、父の死去により家督を継ぐ。江戸城奥詰となったが、元禄16年(1703年)9月6日に、病を理由に長男の有清に家督を譲って隠居した。その後は宗貫と号し、享保18年(1733年)6月19日、58歳で死去した。

系譜

父母

  • 細川行孝(父)
  • 佐舞、三、源立院 - 加来佐左衛門の娘(母)

正室

側室

  • 妙持院 - 坂口氏

子女

細川向かい松 宇土細川家第2代当主(1690年 - 1703年) 細川九曜紋
宗家
京兆家(事実上の宗家)

分家・支流

典厩家
野州家
讃州家
和泉上守護家
長岡刑部家
細川興増男爵家
和泉下守護家
備中守護家
淡路守護家
遠州家
奥州家
肥後細川家
細川侯爵
長岡内膳家
細川忠穀男爵家
  • 長岡忠隆
  • 忠春
  • 忠重
  • 忠英
  • 忠昌
  • 忠虎
  • 忠寿
  • 忠顕
  • 細川忠穀
  • 忠雄
  • 忠督
  • 和彦
宇土細川家
高瀬細川家
谷田部細川家
細川氏宇土藩2代藩主 (1690年 - 1703年)
  • 表示
  • 編集