李橋銘

李 橋銘
生年月日 1961年4月(63歳)
出生地 中華人民共和国の旗 中国 河南省偃師県
所属政党 中国共産党

在任期間 2022年12月 -
テンプレートを表示
李 橋銘
各種表記
繁体字 李 橋銘
簡体字 李 桥铭
拼音 Lĭ Qiáomíng
和名表記: り きょうめい
テンプレートを表示

李 橋銘(り きょうめい、1961年4月 - )は、中華人民共和国の軍人。河南省偃師県出身。階級は上将である。現職は中国人民解放軍陸軍司令員[1]。中国共産党第19期中央委員会委員。

経歴

1961年4月、河南省偃師県で生まれる。1976年12月、中国人民解放軍に入隊。以後、中国人民解放軍広州軍区高砲第71師戦士、班長、中隊長、高砲第16旅営長、旅団司令部作訓課課長、陸軍第41集団軍司令部軍務処参謀、訓練処副処長、陸軍第41集団軍第21師361団参謀長、364団団長、陸軍第41集団軍司令部訓練処長、陸軍第42集団軍第124師参謀長、陸軍第42集団軍副参謀長を歴任した。2007年5月、陸軍第42集団軍第124師師長を務めた。2010年4月、陸軍第41集団軍参謀長を務めた。2013年7月、陸軍第41集団軍軍長を務めた。2016年1月、中国人民解放軍北部戦区副司令員兼北部戦区陸軍司令員に任命。2017年8月、中国人民解放軍北部戦区司令員に昇格。2023年1月、中国人民解放軍陸軍司令員に昇格。[1]

2011年7月、少将。2017年7月、中将[2]。2019年12月、上将に昇格する[3]

出典

  1. ^ a b “李橋銘任陸軍司令員、曾任北部戦区司令員” (中国語). china.com (2023年1月3日). 2023年1月3日閲覧。
  2. ^ 岳懐譲; 蔣子文 (2017年8月4日). “廖可鐸、何衛東、徐忠波、李橋銘、王建武、王春寧昇進中将” (中国語). 澎湃新聞. https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_1752758 2021年8月3日閲覧。 
  3. ^ “中央軍事委員会が上将昇進式”. 人民網日本語. (2019年12月13日). http://j.people.com.cn/n3/2019/1213/c94474-9640506.html 2021年8月3日閲覧。 
軍職
新設 中国人民解放軍北部戦区陸軍司令員
2016年1月–2017年8月
次代
王印芳(中国語版)
先代
宋普選
中国人民解放軍北部戦区司令員
2017年8月–2022年12月
次代
王強(中国語版)
先代
劉振立(中国語版)
中国人民解放軍陸軍司令員
2022年12月–現在
現職
中国人民解放軍軍旗 中国人民解放軍五大戦区主官★★★
東部戦区
司令員
政治委員
  1. 鄭衛平
  2. 何平
南部戦区
司令員
政治委員
西部戦区
司令員
政治委員
  1. 朱福熙
  2. 呉社洲(中国語版)
  3. 李鳳彪
北部戦区
司令員
  1. 宋普選
  2. 李橋銘
  3. 王強(中国語版)
政治委員
中部戦区
司令員
  1. 韓衛国(中国語版)
  2. 乙暁光
  3. 林向陽
  4. 呉亜男(中国語版)
政治委員
  1. 殷方竜(中国語版)
  2. 朱生嶺
  3. 徐徳清(中国語版)