坪生村

つぼうそん
坪生村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
坪生村、春日村、大津野村深安町
現在の自治体 福山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
深安郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,469
(増補復刻版 坪生村史[1]1955年3月31日
隣接自治体 広島県深安郡大津野村
広島県深安郡春日村
広島県深安郡神辺町
岡山県笠岡市
坪生村役場
所在地 広島県深安郡坪生村字大塚1306番地
座標 北緯34度31分53秒 東経133度26分38秒 / 北緯34.53136度 東経133.444度 / 34.53136; 133.444座標: 北緯34度31分53秒 東経133度26分38秒 / 北緯34.53136度 東経133.444度 / 34.53136; 133.444
{{{size}}}
画像をアップロード
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

坪生村(つぼうそん)は、かつて広島県深安郡にあったである[1]。直後の深安郡深安町であり、現在の福山市坪生町である。

地理

概要

つぼう郷土史研究会という組織の手によって、継続的な地理の研究伝承がなされている[2]

山岳

  • 馬鞍山 --- 146.1m
  • 上土居山 - 131.8m
  • 仁井山 --- 110.0m
  • 神森山 ---- 95.3m
  • 清水山 ---- 75.0m

河川

  • 竹田川

沿革

概要

つぼう郷土史研究会によって、継続的な歴史の研究伝承がなされている[2]

深安町成立以前

坪生村成立以後
西暦 和暦 月日 摘要 脚注
1889年 明治22年 04月01日 町村制施行により深津郡坪生村が発足。 [1]
1898年 明治31年 10月01日 深津郡と安那郡合併し、深安郡を新設。 [1]
1955年 昭和30年 03月31日 深安郡同村と同郡大津野村、同郡春日村と合併し深安町を新設して消滅。 [1]

行政

廃止時点での役職

同村と他の2村が新設合併したため編入前日までの任期となった。以下に各役職を列挙する[1]

  • 村長は、4代目の橋本勝太である。
  • 助役は、掛合一雄である。
  • 収入役は、神原軒三である。
  • 議長は、桑田員一である。
  • 副議長は、掛合達三郎である。

歴代役職

歴代の坪生村長
通算代数 氏名 就任年月日 退任年月日 脚注
01代 桑田平右衛門 1889年05月31日 1893年10月16日 [1]
02代 掛谷俊作 1893年10月17日 1925年11月20日 [1]
03代 内山利一 1925年11月12日 1946年10月26日 [1]
04代 橋本勝太 1946年11月22日 1955年03月31日 [1]

交通

鉄道

同村廃止時点において、村内は鉄道未通過である。

道路

国道

同村廃止時点において、村内は国道未通過である。

主要地方道

同村廃止時点において、村内は主要地方道未通過である。

一般県道

教育

小学校

中学校

村内に中学校はない。同村域が福山市に被編入となった後の1986年度までは、特別な事情なき生徒は市村春日村坪生村引野村学校組合立培遠中学校に通学していた[3][4]

同村出身の人物

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j “増補復刻 坪生村史”. つぼう郷土史研究会 (2013年8月28日). 2014年10月25日閲覧。
  2. ^ a b “つぼう郷土史研究会”. つぼう郷土史研究会 (2013年8月28日). 2014年10月25日閲覧。
  3. ^ “2013(平成25)年度学校要覧” (PDF). 福山市立東朋中学校 (2013年). 2014年10月25日閲覧。
  4. ^ “学校紹介”. 福山市立培遠中学校. 2014年10月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • “つぼう郷土史研究会”. つぼう郷土史研究会 (2013年8月28日). 2014年10月25日閲覧。
  • 表示
  • 編集