司馬亨太郎

司馬 亨太郎(しば こうたろう、文久3年1月7日(1863年2月24日[1] - 昭和11年(1936年2月11日)は、日本のドイツ語学者獨逸学協会中学校8代校長、理事。医学者・語学者の司馬凌海は父。囲碁棋士の喜多文子は妹。東宮御用掛、陸軍大学校陸軍教授学習院教授、逓信官吏練習所教官を歴任。正五位勲三等。

略歴

栄典

親族

著書

  • 海浴要覧 (香朶棲蔵版、1888年4月)、松本順
  • 野外要務令問答 (八尾書店、1895年12月)
  • 露軍の一斑 絵入 (東洋文学会、1903年11月)
  • 実用独逸文法書 (南江堂、1904年1月)
  • 黄金村 立志小説 (訳、博文館、1909年9月)
  • 和独兵語辞彙 (精華書院、1909年12月)
  • 巴爾克戦術書

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 『大衆人事録 第11版』帝国秘密探偵社、1935年、シ2頁。
  2. ^ 『官報』第5848号「叙任及辞令」1902年12月29日
  3. ^ 『官報』第7098号・付録「叙任及辞令」1907年3月1日。
  4. ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」1916年1月20日。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集