加治木港

加治木港
加治木港の岸壁
所在地
日本の旗 日本
所在地 鹿児島県姶良市加治木町港町
座標 北緯31度43分46.8秒 東経130度39分55.5秒 / 北緯31.729667度 東経130.665417度 / 31.729667; 130.665417座標: 北緯31度43分46.8秒 東経130度39分55.5秒 / 北緯31.729667度 東経130.665417度 / 31.729667; 130.665417
詳細
管理者 鹿児島県
種類 地方港湾
統計
統計年度 2015年度
発着数 578隻(542,482総トン)[1]
公式サイト 鹿児島県
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

加治木港(かじきこう)は、鹿児島県姶良市加治木町港町にあるである。鹿児島湾の奥部に位置し、鹿児島県中部の姶良郡方面への物資を取り扱っている。5,000 トン級の貨物船が着岸する岸壁のほかに、漁船プレジャーボートなどの船溜があり、地元の錦海漁業協同組合の事務所がある。2010年現在、定期の旅客航路は就航していない。

輸送品目

取り扱っている貨物は、主に砂利セメントなどの姶良郡方面で用いられる建設資材で、港の周辺にこれらを取り扱うセメントサイロなどが並んでいる。また菱刈鉱山から産出する金鉱石の搬出にも使われている。金鉱石は菱刈鉱山からトラックで搬入され、ここから船で愛媛県新居浜市の精錬工場へ送られている[2]

特殊で臨時の取扱物品として、種子島宇宙センターから打ち上げられる人工衛星がある。日本国内で製造された人工衛星や打ち上げ用のロケットは直接海路種子島島間港に運ばれるが、国外で製造された人工衛星を打ち上げる際には航空機で搬入する。しかし種子島空港の滑走路は全長が2,000 mしかなく、人工衛星を搭載した大型輸送機が着陸できないため、鹿児島空港を利用してそこから鹿児島港か加治木港から海路で島間港へ運ぶという手順をとっている[3]

近年の貨物取扱量は、年間110万トン前後を推移している[4]。 2015年度の発着数は578隻(542,482総トン)、うち外国商船は22隻(22,694総トン)である[1]

歴史

中世から「加治木浦」の名前で知られる港であった。当時の港は主に網掛川の河口付近が用いられており、整備された澪標摂津国出雲国と並ぶものであると三国名勝図会に記されている。江戸初期まで加治木で鋳造されていた「加治木銭」が広く流通していたことは、その当時の加治木港の繁栄を示している[5]。明治初期に姶良町鹿児島市を海岸伝いに結ぶ、現在の国道10号に相当する道路が開削されるまで、姶良郡方面と鹿児島市方面を連絡するためには白銀坂を使って台地の上へ登らなければならず、多くの旅人や重い荷物は加治木から海路を利用していた。こうしてこの地域の交通の中心地となった加治木は大きく繁栄したが、明治になって鉄道が開通すると港の利用は落ち込むことになった。

菱刈鉱山が発見される以前にも、山ヶ野金山から産出する金鉱石の取扱があった。明治期になると、金山を経営していた島津氏は金山と加治木港を結ぶ道路を整備し、途中の川には第一から第三までの「金山橋」という石橋が建設された。護衛付きの馬車で輸送が行われていたとされる。

第二次世界大戦後、加治木港は引揚者の上陸する港として指定を受けた。これは、鹿児島市が戦災で大きな被害を受けて当初上陸港として想定された鹿児島港では引揚者を収容することが困難であると判断されたことから、代替地として外地引揚民加治木事務所を開設して1945年(昭和20年)10月29日から12月8日まで活動したものである。上陸地は現在の加治木港がある場所ではなく、網掛川の右岸側の須崎地区の、第三の水門と呼ばれていた水門付近に、臨時の浮桟橋を設け、沖合に停泊した引揚船から渡し舟を介して上陸した。南大東島からの引揚船が第1船として入港し、以降中国大陸やフィリピン方面などからの引揚船が連日入港した。須崎に上陸した引揚者は加治木療養所(後の国立病院機構南九州病院)に徒歩で向かって収容されたが、マラリア栄養失調で約300人が加治木滞在中に亡くなっており、うち約200人は身元不明として吉祥寺墓地に埋葬された。12月8日に鹿児島港の機能復旧に伴い加治木港は引揚者受け入れの役割を終えた。加治木港へは合計2万6780人が上陸し、記念碑が立てられている[6][7][8][9]

1972年(昭和47年)7月15日に加治木港と鹿児島・指宿港などを結ぶ空港ホーバークラフトが就航した[10]。1977年(昭和52年)にこの航路は廃止となったが、現在でも加治木港にホーバークラフトが上陸するために使っていた斜路が残されている。

1993年(平成5年)8月に、平成5年8月豪雨が起きて国道10号・JR日豊本線九州自動車道など陸上の交通機関は軒並み被害を受けて長期間にわたり不通となった。この際には、加治木港と鹿児島港を結ぶ臨時の旅客船が運航された。この教訓を受けて、災害時に鹿児島湾上の海上交通を代替路として利用できるようにする体制の整備が進められている[11]

2000年(平成12年)12月から、鹿児島湾奥部において加治木港の機能を分散させるために隼人港に2,000 トン級貨物船が着岸できる水深5.5 mの岸壁を2バース整備する工事が始まっており、2009年度に完成する見込みとなっている[12]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 港湾統計(平成27年度)第2部第1表
  2. ^ 「菱刈鉱山、金産出量日本一へ 鹿児島(ねっとわーく)(福岡)」 朝日新聞1996年9月11日福岡版
  3. ^ 「[第5部]種子島、世界レベル挑む/空港改修=衛星空輸へ滑走路長く」南日本新聞2009年1月1日朝刊10面
  4. ^ 「企画[ふるさとリポート]隼人港新ふ頭、異例の着工延期/どうする環境調査、建設推進派に不安」南日本新聞2000年3月24日
  5. ^ 『鹿児島県の地名』p.609
  6. ^ 「連載[記憶の証人-かごしま戦争遺跡]6/加治木町須崎・引き揚げ船入港地跡=極限状態、2万6780人上陸」南日本新聞2005年2月22日朝刊19面
  7. ^ 「記念碑に不戦誓う/引き揚げ船乗り組みの「珊瑚会」28人、上陸地・加治木を再訪」南日本新聞2000年5月20日朝刊21面
  8. ^ 『鹿児島県の地名』p.603
  9. ^ “広報あいら アイラヴュー”. 姶良市. pp. 16 - 19 (2015年7月15日). 2021年12月27日閲覧。
  10. ^ 「連載[かごしま戦後50年]109・昭和47年7-9月/B=年表」南日本新聞1995年3月6日朝刊5面
  11. ^ 「災害時の湾内海上輸送体制、加治木-鹿児島間を整備/鹿児島県」南日本新聞1995年3月18日朝刊2面
  12. ^ 「隼人港新ふ頭整備、4年遅れ/地盤改良に手間取る=完成は2009年度」南日本新聞2006年2月25日朝刊24面

参考文献

  • 『港湾統計(年報)』国土交通省、2016年。https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00600280&kikan=006002017年4月16日閲覧 
  • 下中弘『日本歴史地名大系(鹿児島県の地名)』平凡社〈47〉、1998年7月。ISBN 4582490476。 

関連項目

外部リンク

  • 鹿児島県: かごしま港めぐり(加治木港)
日本の旗九州・沖縄の地方港湾
福岡県
  • 大牟田港
  • 若津港
  • 宇島港
  • 芦屋港
  • 大島港
  • 佐賀県
    長崎県
    • 小長井港
    • 島原港
    • 須川港
    • 口之津港
    • 茂木港
    • 脇岬港
    • 高島港
    • 伊王島港
    • 瀬戸港
    • 肥前大島港
    • 崎戸港
    • 臼ノ浦港
    • 江迎港
    • 田平港
    • 平戸港
    • 勝本港
    • 比田勝港
    • 富江港
    • 有川港
    • 西郷港
    • 多比良港
    • 大村港
    • 印通寺港
    • 小茂田港
    • 青方港
    • 小浜港
    • 神ノ浦港
    • 池島港
    • 松島港
    • 峰港
    • 宮浦港
    • 時津港
    • 川棚港
    • 彼杵港
    • 佐々港
    • 川内港
    • 大島港
    • 調川港
    • 佐須奈港
    • 鹿見港
    • 玉ノ浦港
    • 岐宿港
    • 若松港
    • 太田和港
    • 仁位港
    • 竹敷港
    • 瀬川港
    • 仁田港
    • 相の浦港
    • 福島港
    • 太田尾港
    • 早岐港
    • 久山港
    • 古里港
    • 小口港
    • 大瀬戸柳港
    • 田結港
    • 神代港
    • 七ツ釜港
    • 面高港
    • 榎津港
    • 郷ノ首港
    • 諫早港
    • 長与港
    • 堂崎港
    • 椛島港
    • 古江港
    • 床浪港
    • 松浦港
    • 森ノ浜港
    • 曽根港
    • 芦ノ浦港
    • 城ノ下港
    • 小瀬良港
    • 浜窄港
    • 曽ノ浦港
    • 神崎港
    • 下田港
    • 三浦港
    • 船津港
    • 紐差港
    • 岳崎港
    • 小迎港
    • 石田港
    • 獅子吼港
    • 三代港
    • 三里港
    • 大川港
    • 渕ノ元港
    • 東望港
    • 中浦港
    • 大川原港
    • 阿房下港
    • 大塔港
    • 久吹港
    • 鯨ヶ浦港
    • 原浜港
    • 脇折港
    • 紙毛吹港
    • カヅメ港
    熊本県
    • 水俣港
    • 百貫港
    • 本渡港
    • 大門港
    • 大浦港
    • 鬼池港
    • 富岡港
    • 姫戸港
    • 合津港
    • 佐敷港
    • 長洲港
    • 河内港
    • 高浜港
    • 牛深港
    • 田浦港
    • 茂木根港
    • 金焼港
    • 魚貫港
    • 亀浦港
    • 日奈久港
    • 荒尾港
    • 柳港
    • 江樋戸港
    • 小泊港
    • 江後港
    • 赤崎港
    • 下津浦港
    • 上津浦港
    • 与一ヶ浦港
    • 椛の木港
    • 唐津崎港
    • 樋島港
    • 大道港
    • 二江港
    • 棚底港
    • 富津港
    • 上平港
    • 一町田港
    • 上津深江港
    • 都呂々港
    • 二間戸港
    • 永目港
    • 栖本港
    • 中田港
    • 天附港
    • 大宮地港
    • 下田港
    • 阿村港
    • 知十港
    • 呑崎港
    • 鏡港
    大分県
    宮崎県
    • 内海港
    • 福島港
    • 外浦港
    • 延岡港
    • 美々津港
    • 古江港
    • 熊野江港
    • 大島港
    • 延岡新港
    • 平岩港
    • 黒井港
    • 大納港
    • 高鍋港
    鹿児島県
    • 米之津港
    • 黒之浜港
    • 瀬戸港
    • 指江港
    • 宮之浦港 (長島町)
    • 西川港
    • 里港
    • 新川港
    • 指宿港
    • 宮ヶ浜港
    • 加治木港
    • 隼人港
    • 福山港
    • 桜島港
    • 垂水港
    • 鹿屋港
    • 高須港
    • 大根占港
    • 根占港
    • 大泊港
    • 波見港
    • 浜津脇港
    • 島間港
    • 田ノ脇港
    • 安房港
    • 宮之浦港 (屋久島町)
    • 中之島港
    • 湾港
    • 亀徳港
    • 平土野港
    • 和泊港
    • 与論港
    • 硫黄島港
    • 魚見港
    • 片側港
    • 長浜港
    • 古仁屋港
    • 栗生港
    • 喜入港
    • 上屋久元浦港
    • 串木野新港
    • 野尻港
    • 湯之持木港
    • 古里港
    • 高免港
    • 塩屋ヶ元港
    • 浦之前港
    • 宇土港
    • 園山港
    • 有村港
    • 赤生原港
    • 西道港
    • 武港
    • 二俣港
    • 松浦港
    • 藤野港
    • 長谷港
    • 古河良港
    • 新島港
    • 竹島港
    • 片泊港
    • 大里港
    • 前ノ浜港
    • 元浦港
    • やすら浜港
    • 南之浜港
    • 切石港
    • 宝島港
    • 小宝島港
    • 東之浜港
    • 七ツ山港
    • 瀬崎港
    • 小浦港
    • 平崎港
    • 松ヶ浦港
    • 西塩屋港
    • 聖ヶ浦港
    • 東塩屋港
    • 桑之浦港
    • 江石港
    • 高之口港
    • 大漉港
    • 小漉港
    • 脇崎港
    • 加世堂港
    • 本浦港
    • 獅子島港
    • 伊唐港
    • 浦底港
    • 白瀬港
    • 諸浦港
    • 北方崎港
    • 浜漉港
    • 小浜港
    • 城川内港
    • 唐隈港
    • 口之福浦港
    • 浮津港
    • 二川港
    • 内之浦辺塚港
    • 大浦港
    • 岸良港
    • 浜尻港
    • 大久保港
    • 大崎港
    • 伊関港
    • 浅川港
    • 玉籠港
    • 馬毛島岬港
    • 椎之木港
    • 立山港
    • 上之古田港
    • 屋久津港
    • 増田港
    • 牧川港
    • 大塩屋港
    • 広田港
    • 田尻港
    • 門倉港
    • 楠川港
    • 椨川港
    • 湯向港
    • 岩屋泊港
    • 上屋久永田港
    • 尾之間港
    • 小島港
    • 湯泊港
    • 中間港
    • 鯛ノ川港
    • 知名瀬港
    • 思勝港
    • 大棚港
    • 湯湾港
    • 名柄港
    • 与路港
    • 加計呂麻港
    • 篠川港
    • 請島港
    • 管鈍港
    • 山間港
    • 戸口港
    • 竜郷港
    • 円港
    • 芦徳港
    • 赤木名港
    • 大笠利港
    • 屋仁港
    • 和野港
    • 喜界島港
    • 母間港
    • 鹿浦港
    • 面縄港
    • 伊延港
    • 住吉港
    • 百合ヶ浜港
    沖縄県