八溝嶺神社

八溝嶺神社
八溝山嶺神社拝殿
所在地 茨城県久慈郡大子町上野宮2119
位置 北緯36度55分47.9秒 東経140度16分23秒 / 北緯36.929972度 東経140.27306度 / 36.929972; 140.27306 (八溝嶺神社)座標: 北緯36度55分47.9秒 東経140度16分23秒 / 北緯36.929972度 東経140.27306度 / 36.929972; 140.27306 (八溝嶺神社)
主祭神 大己貴命事代主命
社格 郷社
創建 景行天皇40年?
テンプレートを表示

八溝嶺神社(やみぞみねじんじゃ)は、茨城県久慈郡大子町神社

歴史

景行天皇40年に創建されたと伝えられる。日本武尊八溝山に巣食う賊を討ち取り、大己貴命事代主命を祀ったのが起源とされている[1]

八溝山には、かつて金鉱山があったといわれており、836年承和3年)に遣唐使派遣の資金調達のために当社の神に祈ったところ、通常の数倍の金を産出したという。この功により、当社の祭神に「従五位下勲十等八溝黄金神」の称号が与えられている[1]

江戸時代には、水戸藩の保護を受け、社領20石が与えられている[1]

  • 社務所
    社務所
  • 拝殿
    拝殿
  • 霊峰八溝山の碑
    霊峰八溝山の碑
  • 本殿
    本殿
  • 二ノ鳥居
    二ノ鳥居

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 稲葉博 著『関東古社名刹の旅2(群馬・栃木・茨城編)』読売新聞社、1987年、217-219p

参考文献

  • 稲葉博 著『関東古社名刹の旅2(群馬・栃木・茨城編)』読売新聞社、1987年
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。

  • 表示
  • 編集